ピアノは置く位置でアップする運気が違う
公開日:
:
風水のルール
置き場所をとるし、重いので一度置いたらなかなか動かせないピアノを、風水で良い位置に置いて運気をアップしましょう。
まず、芸術運を司るのは南の方位なので、家の南側に置くとピアノの才能を伸ばせます。
東の方位は若さややる気、チャンレンジ精神を司る方位ですが、この方位に音の出るものや時を刻むものを置くのが良いとされているので、時計や電話、テレビ、オーディオやピアノなどを置くと家全体の運気がアップします。
また、ピアノの発祥はヨーロッパなので、西の気のある楽器であり、置いておくだけなら西に置くと金運がアップします。
このようにピアノは置くのに良い方向がたくさんありますが、西南だけは音の出るものを置くと良くないので気をつけましょう。
関連記事
-
-
リビングの鏡で金運アップ
風水では鏡は「気を散乱させるもの」です。 悪い気を払うという意味もありますが、良い気ま
-
-
ベランダは物置じゃない!花や植物で運気アップ
ベランダは玄関の次に「運」が入ってくる場所なので、ベランダを物置代わりに使わず、不要なものは捨ててき
-
-
トイレの鏡の位置には要注意
風水において、鏡は殺気を反射してくれるので魔除けとして使われますが、鏡の置き方や置き場所は、それ次第
-
-
運気アップのために正しい絵を選びましょう
絵は風水では運気をアップさせるアイテムの定番なので、リビングに絵を飾ることはオススメです。 た
-
-
良いラグマットで気のめぐりを良くする
床一面に敷き詰めるタイプのラグマットは床からの気の流れを抑え込み、気が停滞しやすくなるので風水では悪
-
-
サボテンとの上手なつきあい方
トゲがあるので飾ると殺気を作るため、害になるとも言われるサボテン。 せっかく住まいに風
-
-
机とドアと壁の大切な関係
仕事机や勉強机を置く場合、窓は前方にあるほうが良く、窓を背にして配置しないほうが良いです。
-
-
やってはいけない観葉植物の置き方にご用心
生気を発することから、風水では開運の良いパートナーとされる観葉植物は、基本的にどこにおいても運気アッ
- PREV
- クッションで縁を呼び込もう
- NEXT
- 汚いデスクは仕事運を下げる